実施報告
2015.07.13意見交換会「北東アジア平和協力構想」(2015/7/13)
日 時 | 7月13日(月)9:40~17:00 |
場 所 | 東館6階 G-SEC Lab |
使用言語 | 日韓同時通訳 |
◆プログラム
第1セッション | 「北東アジア平和協力構想の現状と今後の課題」 |
報 告 | シン・ボムチョル(韓国外交部政策企画官) |
「北東アジア平和協力構想の経過と今後の課題」 | |
イ・サンヒョン(世宗研究所) | |
「2015年北東アジア平和協力フォーラムの計画と推進戦略」 | |
第2セッション | 「北東アジア原子力安全共同体構想の推進戦略」 |
報 告 | イ・セヨル(韓国原子力安全技術院) |
「北東アジア原子力安全共同体の具現のための民間ネットワーク戦略」 | |
討 論 | 秋山信将(一橋大学)及び参加者全員 |
第3セッション | 「北東アジア災害管理の協力と課題」 |
報 告 | ジョン・ギョンテ(韓国海洋科学技術院) |
「北東アジア災害管理の民間ネットワーク構築戦略」 | |
討 論 | 梅山吾郎(損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント) |
韓国外交部、世宗研究所と共催で「北東アジア平和協力構想」に対する意見交換の場を設けた。「北東アジア平和協力構想」は北東アジアにおける持続可能な平和と安全を創出することを目的とする韓国の地域構想である。非伝統的な安全保障問題に関する対話と協力を積み上げて域内国家間の信頼を構築することによって、北朝鮮の核問題解決や、朝鮮半島の統一過程における友好的な環境を築くことをその内容とする。日本側からは国際関係、災害管理、海洋問題など様々な分野の専門家が参加し、構想に対する議論を深めた。