実施報告【セミナー】
2015.05.12国際学術セミナー「急変する北東アジアの国際関係と日韓協力の模索」(2015/5/12)
日 時 | 2015年5月12日(火) 09:30~18:00 |
場 所 | 1部:韓国外国語大学オバマホール国際会議室 |
2部:韓国外国語大学歴史館会議室 | |
使用言語 | 1部:日本語 |
2部:日韓逐次通訳 | |
共 催 | 韓国外国語大学 |
◆プログラム
1部 学生たちとの対話
11:00~11:55 | 韓国の学生との率直な対話 |
テーマ | 日韓修交50周年の意味と進むべき道 |
報 告 | 添谷芳秀(慶應義塾大学東アジア研究所現代韓国研究センター所長) |
2部 専門家会議
13:15~13:30 | 会議目的と参加者紹介 |
司 会 | ファン⋅ジェホ(韓国外国語大学) |
13:30~15:30 | 会議 I. 安倍首相の訪米以後、北東アジアの力学関係 |
司 会 | 添谷芳秀(慶應義塾大学) |
報 告 | 細谷雄一(慶應義塾大学) |
「安部首相の訪米以後、日本の対外関係(アメリカ、中国を中心に)」 | |
チェ⋅ウソン(国立外交員) | |
「安部首相の訪米以後、韓国の対外関係(アメリカ、中国を中心に)」 | |
ホン⋅ウテク(統一研究員) | |
「安部首相の訪米以後、南北関係」 |
15:50~17:50 | 会議II. 今後の日韓関係のための課題と展望 |
司 会 | ファン∙ジェホ(韓国外国語大学) |
報 告 | ソン⋅ファソップ(国防研究員) |
「日韓安保協力の可能性と展望」 | |
西野純也(慶應義塾大学) | |
「何をいかにすべきであるのか – 日本側の提言」 | |
バク∙ヨンジュン(国防大学) | |
「何をいかにすべきであるのか– 韓国側の提言」 | |
17:50~18:00 | 会議総評及び閉幕 |
会議総評 | ファン⋅ジェホ(韓国外国語大学) |
韓国外国語大学との共催で国際学術セミナーを開催した。1部は韓国の学生との対話、2部は専門家委会議での形式で行われた。今回の学術セミナーを通じて、北東アジア情勢の現状を議論し、日韓関係の方向性について活発に意見を交換した。