実施報告【シンポジウム】
2018.07.09公開シンポジウム「米朝首脳会談は何だったのか」(2018/07/09)

日 時 | 2018年 7月 9日(月) 13:30~17:00 |
場 所 | 神奈川大学セレストホール (横浜キャンパス:横浜市神奈川区六角橋3-27-1) |
使用言語 | 日韓同時通訳 |
共 催 | 韓国国際交流財団、神奈川大学アジア研究センター |
◆プログラム
13:30 | 来賓祝辞 |
13:30-15:10 | 第一部「2018年朝鮮半島をめぐり激変した国際環境を分析する」 |
報告者 | 全在晟(ソウル大学校教授) |
森聡(法政大学教授) | |
討論者 | 曺良鉉(國立外交院外交安保硏究所教授) |
平井久志(共同通信客員論説委員) | |
座 長 | 西野純也(慶応義塾大学現代韓国研究センター所長、法学部教授) |
15:10-15:25 | 休 憩 |
15:25-17:00 | 第二部「今後の北東アジアを展望する」 |
報告者 | 李貞澈(崇實大学校准教授) |
德地秀士(政策研究大学院大学シニア・フェロー/元防衛審議官) | |
討論者 | 趙太庸(六カ国協議首席代表、駐オーストリア大使、外交部第1次官、青瓦台国家安保室第 1 次長を歴任) |
小此木政夫(九州大学特任教授、慶應義塾大学法学部名誉教授) | |
座 長 | 佐橋亮(神奈川大学アジア研究センター所長、法学部教授) |
17:00 | 閉会の辞 |